• HOME
  • アグトロン値の明記

焙煎度は正確にそして簡単に数値化し提示する事が可能です

皆さんはA店で中煎りと言われて購入した焙煎豆が、B店で中深煎りとして売ってる焙煎豆と同じ焙煎度(色)で「あれっ!?どっちの店の言ってる事が正しい?間違ってる?」と疑問に思ったり感じた事は有りませんか?

また「中煎りって正確には一体どれぐらいの焙煎度の事を差すの?」と疑問を持った事は有りませんか?

お店によって同じ位の焙煎度(色)なのに「中煎り」として売って居たり「中深煎り」として売ってたり、また「シティ」だっり「フルシティ」だったり、各店舗で同じ焙煎度(色)でも違う名称で好き勝手にバラバラに売られていて「何を信じたら良いの?」とか「何を基準にしたら良いの?」とか「自分が好きな焙煎度が見つけられないし決められない!」と困惑したり迷ったりする事と成り。

結局A店から「中煎り」と言われて買ったらそれを「中煎りと思うしかない」と仕方なく受け入れ、別の日にはA店と同じ焙煎度(色)なのにB店から「中煎深り」と言われて納得できないけど仕方なく受け入れ、そんな事を繰り返すしかない。

実は私もそんな経験をして、店が提示している焙煎度の定義と基準を疑問に思い納得できなかった一人です。

本来コーヒーの焙煎度はSCAA(アメリカスペシャリティコーヒー協会)のアグトロンスケール(Agtron Scale)数値で明確に正確に規定されています。

なのでカフェ司として販売する豆には、、、

ロースターの責任とお客様への誠意の証として、アグトロン値を明記する事にしました。

カフェ司としてのアグトロン値の定義は下記の通りとします。

71.0~80.9=ミディアム=浅煎り
61.0~70.9=ハイ=中浅煎り
51.0~60.9=シティ=中煎り
41.0~50.9=フルシティ=中深煎り
31.0~40.9=フレンチ=深煎り
21.0~30.9=イタリアン=超深煎り

※なお2021年9月より販売時のAS数値運用の設定運用基準を下記の通り変更しました

2021年9月以前はカフェ司 / Café 2kasaの独自規定として

通販焙煎豆では

※例) フルシティの場合で説明
43.0~48.9までを「正値」として販売
48.9~45.9までを「正値浅煎り(-)」とし不適値として不売
41.0~42.9までを「正値深煎り(+)」とし不適値として不売

と自主規定していましたが

お客様から境界値前後の(-)と(+)の数値範囲の焙煎度も購入したいというお声を頂きましたので規制を外して販売させて頂く事にしました

実際には各焙煎度の狭間の境界値の焙煎度でも美味しいですし、焙煎豆の販売をしていますとお客様から「FullCityじゃちょっと苦味が立ち過ぎる」けど「Cityroastじゃ酸味が少し煩い」ので「FullとCityの間位が飲んでみたい」というご要望も少なからず頂く事が有りますので、各焙煎度のアグトロン数値のど真ん中のニュートラル値に囚われずにやや浅目や深めや境界値付近もコーヒーの楽しみの一つとしてお客様に販売させて頂く事としました

ただし、アグトロン数値は数値として明記しますので、ご購入された豆の焙煎度はASスケールとして明確に正確に確認して頂けます

※またアグトロン数値と共に焙煎日も明記して販売します。

上記をカフェ司 / Café 2kasaの独自規定としロースターとしての自己規約として公約し厳守する事を提言させて頂きます。

※アグトロンスケール器具はとても繊細な計測の必要性が有り、計器の正確性を維持するためのメンテナンスとして時々製造元へ送付しての調整時期が有りますので、その時期での販売時にはASスケールが手元に無く、代わりに過去の焙煎豆のアグトロン数値を記した実物サンプル焙煎豆で色味を目視で計測しますのでその場合は厳密に言いますとASで1~2程度の誤差が生じる事も御座います事をご了承下さいませ。

多分ですが、、、

国内では「焙煎日」と「アグトロン値」の両方を明記するのはカフェ司が初宣言かな?と思います。

何時の日か「今だと信じられないけど以前は焙煎日とアグトロン値を明記せずに焙煎豆を販売していたんだよ」と昔話のその時に、、、

国内で最初に焙煎度をアグトロン値で明記し、焙煎日と共に明記して通販を始めた店名として「カフェ司」の店名が上がったら誉れで御座います。

司へのお問合せ
(焙煎豆・コーヒー・ライブ・髪)
055-228-0533
owner@2kasa.jp